今日も元気だ暑さモリモリ。
・・・そんな、カラ元気を叫びたくなるほど? 本日もおあつうございますな日曜の朝、である。
サッカー好きな私としては、開幕したばかりの欧州新シーズン、日本人の活躍が毎週末、届くようになって、なんともうれしい、忙しいのである。
ちなみに今、現在の昨晩からの活躍状況と言ったら・・・
久保(ソシエダ):2ゴール&オウンゴール誘発
鎌田(ラツィオ):リーグ戦初ゴール、昨年覇者ナポリを破り今季初勝利
南野(モナコ):1アシスト、開幕4試合で3ゴール3アシスト
板倉(ボルシアMG):1ゴール、バイエルンに敗れるも、活躍
浅野(ボーフム):2ゴール
・・・こんなところか。
そして、本日予定のゲームは、遠藤(リバプール)、富安(アーセナル)、ほか、イングランド、ドイツ、ベルギーやオランダなど日本人たくさん、もう、毎週、誰かしら活躍してくれるし、時には今朝未明のように、もう、日本人フィーバー状態!笑 ・・・なんとも幸せなのである。
それを確認するのは、主にネットメディア。ダゾーンなら加入済だが、各国リーグごとに放映権者はさまざまなので、そんなにたくさん有料メディアに加入もできず、だいたい、夜通しライブ観戦も週明け仕事に響く御トシ●●歳と私としては、翌朝、ネットで結果拝見、欧州プレビューショーをユーチューブほかで楽しむのが最適な解、なのである。
思えば、そんな時代が来るなんて、感慨深いものであります。俺も我もと、みなが最高峰の欧州サッカー参戦をめざし、互いの活躍をも刺激として、競い合うように毎週、こうした結果が出てくる。・・・これを成長と言わずしてなんと言うか。それぞれがもがき、苦しみ、なんとかアジャストしつつ、自分の力を発揮することが、日本代表はもとより、Jリーグにだって良い影響をもたらす。同じ日本人が活躍しているのだから、俺だって、と。ほか、子どもたちの夢はもちろん、私のような中高年世代、ほか、スポーツ好きなら誰だって、同胞が世界の檜舞台で活躍することには心踊ることだろう。ほんとに、幸せだ時代だとつくづく思う。
と、ひとしきりサッカーの話題に触れたあとは、写真について。札幌駅のおみやげ屋さんに、あるんですよね。鉄ちゃん心をくすぐる、こんな商品が。大人になると、キャラメルなんてそうそう口にすることもなくなりますが、このパッケージを見たら、そして、お手軽価格やサイズということもあり、これはもう、購入確定、です。
「道南食品」・・・明治食品のグループ企業なんだそうです。函館にある工場、つまりは製造部門ということ。
道南食品株式会社 | グループ会社紹介 | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
↑ このサイト、紹介写真を見て、ああなるほど、と。昔懐かし「サイコロキャラメル」を作っているんですね。あのパッケージをそのまま? JR北海道の駅名標にしたという。うまいことを考えたものだと思いました。
でも、「サイコロキャラメルのパッケージって、こんな小さかったっけ」とも思いましたが、子どもの頃に手に取った大きさと、今、大人になっての大きさは、感じ方が違う、ということなのか、・・・よくわかりませんが。
そしてこの商品、JR北海道の駅名標、というだけあって、道内各駅ごとに1サイコロ、それがランダムに5つパックされているということで、見る、探す、選ぶという楽しみもあるわけですな。これはもう、鉄ちゃんにとってはたまらない。知ってる駅名、難読駅名、ここってどこだっけ?駅名など、大の大人がキャラメルコーナーで立ち尽くす場面というのは、なかなかエグい情景であります笑
そんなこんなで、私が買ったのが写真のパック。
「南永山、釧路湿原、標茶、大成、幕別」駅です!
・・・だからなんだと言われそうですが、確かに、何か確信があって選んだわけでは決してない、この商品です。当時の記憶をたどれば、道東、釧路や根室を巡ってきた旅なだけに、釧路湿原や標茶、なんてのが心に響いたのかな? と。
写真にもある、陳列棚、壮観でしょう? もう、探し出すときりがないし、複数買っても中身のキャラメル消費方法として、おじさんの胃袋に入ってはカロリー過多ですから、1パックを厳選購入した次第です。
そして、このキャラメルや前回紹介のビタミンゼリーの背景に見えるのは、特急列車の座席。これらを買い出し後、特急列車で向かった先は?・・・次回、お知らせします。
いやまあ、4年も前のこと、こんな詳細に紹介しなくても、と思うのですが、だんだん思い出してくるので、引き続き、こんなゆるいペースでやらせていただきます。
ではみなさま、良い日曜日を!
★★追加情報
ブログアップ後、大事な追加情報が得られたので、以下、付記します。
★「JR北海道駅名標キャラメル」、発売日は2019年7月17日、つまり、発売直後にこの旅で訪れていた札幌駅にて目にした、ということで、なんというタイミング、巡り合わせか、・・・感謝いたします笑
★5つの駅名、組合せについては、以下サイトに情報あり。
「サイコロの旅」どうでしょう? JR北海道の駅名標がサイコロキャラメルに、「JR北海道駅名標キャラメル」道内で発売 - ねとらぼ (itmedia.co.jp)
【ロケ地:札幌駅 → 某駅の列車内(次回、まもなくご紹介予定)(2019年8月) 】
Recent Comments