深川駅→滝川駅(函館本線/特急ライラック) ・ JR北海道
おはようございます!
昨日の快晴から打って変わって、曇天、昨夜には雨も降ったようで、肌寒さがひときわ身に沁みる、日曜の朝。
■サッカーの件
身に沁みる、と言えば、昨夜のアジアカップ、日本 v イラン。どうにも無様な負けっぷりでした。
余りな無策、やられ放題、イラク戦も苦戦しましたが、それをはるかに上回る策略で、イランは日本に対峙してきました。
それを受け止める老獪さは日本にはなく、まったくなすすべもなく敗れた、という感じです。
久々、気持ちいいくらいの弱さが身に沁みた日本代表。試合後の選手たち、その顔色のなさといったら。みな茫然自失。負ける可能性がなかったわけではないけれど、その負けっぷりが悪すぎました。
ちょっとこれは、代表全体、協会も含め、大幅な反省・検証が必要ですね。場合によっては、監督人事も含め、これで良いのか? という判断にもつながってくる話。それくらい、コテンパンにやられてますので。なあなあで済ませることのないよう、厳しく検証、その結果を公表すべきです。
■写真の件
留萌本線、深川-留萌の早朝往復旅を終え、深川駅に戻ったところで、特急ライラックの札幌行き(上り)へと乗車します。
さて、今度はどちらへ向かうのでしょう。思えば、札幌から始まったこの旅、
【1日目】旭川、網走、釧路、根室、釧路、札幌、手稲、
【2日目】手稲、札幌、旭川、富良野、滝川、東鹿越、(代行バスで)新得、帯広、
【3日目】帯広、(バスで)広尾、(バスで襟裳岬をかすめて)様似、(代行バスで)静内、(代行バスで)鵡川、苫小牧、岩見沢、深川
【4日目】深川、留萌、深川、←今ココ!笑
・・・こんな感じで。
なんか、書いてるだけで疲れてくる旅ですが、よくもまあ、こんな行程、やってたなとあらためて己のヒマさ加減に感嘆する私です。
そして、深川から乗車した特急ライラック、20kmほど南西にある滝川駅で下車します。
滝川と言えば、上記行程の2日目でも訪れているまち。乗り放題パスなので、時間つぶしに乗車したりすれば、こうして道中、何度かお目にかかる土地・駅も出てきます。2日目は、JR路線乗りつぶしの意味から、富良野-滝川を往復した形でしたが、この日は別ルート。滝川で下車しつつ、函館本線や富良野方面への根室本線に乗車しないとすれば、他に行き先はないはず? ですが。実は、あるんです。地図を見てみると、鉄道に乗れるところが、割と近所に見つかります。
・・・ということで、続きは次回。滝川駅から、どのような経路をたどるのか。
ではみなさま、曇天の寒空、良い日曜日をお過ごしください。
【深川駅→滝川駅(函館本線/特急ライラック) ・ JR北海道(2019年8月) 】
The comments to this entry are closed.
Comments