« August 2023 | Main | October 2023 »

September 2023の9件の記事

September 30, 2023

富良野駅 ・ JR北海道

Img_20190802_123640 Img_20190802_123645 Img_20190802_1239582 Img_20190802_124039 Img_20190802_1241342 Img_20190802_1242372 Img_20190802_124250 Img_20190802_124258 Img_20190802_124358Img_20190802_124745 

 

 おはようございます!

 すっかりルーティンワーク化した? 早朝ブログ執筆ですが、まあ、生活のリズムづくりに役立っているとポジティブに捉えつつ、大量の写真消化のため、本日も書かせていただいております。

 ここのところ、暑さのピークは越えたかな? と思いつつも、曇りでもとんでもない蒸し暑さ、いや、曇りだからこそ、湿気が雲で包まれたかのような、淀んだ、言い知れぬこの不快感。・・・汗は真夏と変わらなく吹き出し、まったくもって受け入れがたい9月末、なのであります。

 暑さ寒さも彼岸まで、・・・毎年そう思ってきましたが、今年ばかりは、いやいやなんのなんの、異常な暑さは確かに予報通り、10月になっても続くのだろうなと思わせるほどで、気候のせいなのか、自分がなにか病気なのか、・・・よくわからない体調不良感なのであります。

 ま、そんな日常も、さすがにあとしばらくすれば、ぐっとしのぎやするなるはずで、それを楽しみにしたいと思います。

 今週のサッカー話題。・・・昨日のJリーグ首位決戦は、神戸が横浜FMを破り、首位の座を守りました。浦和は横浜FCとドロー、半歩後退といったところでしょうか。そして欧州では、ミッドウィーク(週の中間、水曜あたり)のカップ戦(勝ち抜き戦)、リバプールの遠藤が好プレー、得点にからむ動きも見せ、高評価だったようです。

 そんなこんなで、話題を写真の方に移します。前回、富良野駅前の名店「くまげら」でのランチ風景を紹介しましたが、おいしく楽しいランチを終え、今回は富良野駅の様子をパチリ。観光拠点として、多くの列車が行き交う富良野駅は、夏休みならではのにぎわい。車社会になったとは言え、旅人や交通弱者にとってはまだまだ重要な移動手段なのです。でも、そんな鉄道も、ここ、富良野駅から南方、新得駅までの区間が2024年3月末で廃止となることが決定しています。2016年の台風で、一部区間の線路・路盤が破損、代行バス輸送が続いてきたものの、線路復旧の見込みが立たないまま鉄道存続が断念された形で、根室本線がここで途切れてしまう、そんな時期があと半年で訪れようとしています。

 となると、富良野~新得間はバス路線化するのでしょうか? だいぶ長距離なんですが・・・。需要のない超ローカル線とは言え、この区間には、ドラマ「北の国から」でもたびたび登場する「布部駅」や、映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地ともなった「幾寅駅」など、名所も点在しており、なんとも寂しい気持ちになります。そして何より、鉄道ネットワークが寸断される、・・・もちろん、別ルートで根室方面に行くことは可能ですが、道央と道東を結ぶ幹線が廃止というのは、鉄道一時代の終わりをさらに感じさせる出来事と言えるかと。

 まあ、要はコスパ、鉄道の維持には費用がかかりますし、ノスタルジーだけで維持できるわけもなく、観光需要などは所詮一時的、日常利用がほとんどない状況では、バス転換もやむなしか。でも、おそらく朝夕の高校生、通学利用くらいが需要の山と思われるので、富良野~新得をつなぐというより、狩勝峠を境に分断されるような形なのでは? と推測もできます。 峠をまたいだ通学需要はない? 生活圏が別なのでは? とも思えるし、でも、旅人のことや交通ネットワーク性も考えると、狩勝峠を行き来するバスも必要な気もするし・・・。もう、情報出てるかな? 調べればわかることですが。

 ちなみに、富良野から南下し、幾寅駅の次、落合駅から先は、石勝線と合流し、狩勝峠を越え新得までの区間は鉄道路線は維持されます。ただ、新得まで駅がないので、結局、富良野から帯広・釧路方面に行くには、バスで新得に行くしかないという・・・、んー、どうなるのだろう、気になってきました笑。時間あれば、調べてみます。

 ということで、半年後には終点駅となってしまう富良野駅の写真でした。

 ではみなさま、良い週末を!

ロケ地:富良野駅(2019年8月) 】

 

 

 

| | Comments (0)

September 24, 2023

和牛ローストビーフ丼 くまげら@富良野駅近く

Img_20190802_121105 Img_20190802_121130 Img_20190802_121844 Img_20190802_122009 Img_20190802_122015 Img_20190802_122207 Img_20190802_122209 Img_20190802_123441

 

 おはようございます!

 さわやか! 秋? 良い天気で、エアコンいらず。外出したり体動かせば、とたんに暑さを感じるのかも知れないが、おとなしくしている限り、さわやか! ・・・それだけでもありがたい、長い、長い夏の終わりを感じさせる、お彼岸、日曜午前である。

 今日は早速写真の紹介を。

 富良野駅で迎えた昼時、ランチタイムをどうするか、ということで、駅近くの名店、「くまげら」へと向かいました。店構えやコンセプトが「北の国から」の世界観そのもの? という感じで、ロケ地になったり、倉本聰さんも訪れたとか。そして、いただいたのは、「和牛ローストビーフ丼」・・・これがまた、見ての通り赤みがかったレア風で、とてもおいしいのです。写真にはないけどおそらく、ビールも頼んでいたかと思いますが、ちょっと上品に、北の国からを感じつつの、楽しいランチ、ひとときとなりました。駅から近いのも、鉄道旅行者にとっては助かります。ちなみに、とんかつ定食の写真は、同行者が食したもの。ほか、ホエーカレーとか、夜は居酒屋に、といった、わくわくするようなお店で、いつか夜も行ってみたいものです。

 鉄道乗り継ぎ旅をしていると、食事はチャチャっと、簡単なものですませがちなのですが、今回はちょうど昼時に、駅前で、こうした名店のランチを味わうことができ、4年前の出来事ですが、今でも良き思い出として残っています。

 ということで、週明けの仕事を考えると気分も重たくなり? 少しでも仕事を進めておくか、はたまた、気分転換で日曜らしく過ごすか・・・そんなことを思いつつの私でした。

 ではみなさま、良い日曜日を!

ロケ地:「くまげら」富良野市(2019年8月) 】

| | Comments (0)

September 23, 2023

富良野駅 ・ JR北海道

Img_20190802_120043 Img_20190802_120118 Img_20190802_120131 Img_20190802_120150 Img_20190802_120153 Img_20190802_120208 Img_20190802_120226 Img_20190802_120234 Img_20190802_120258 Img_20190802_1208062 Img_20190802_120859

 

 おはようございます!

 久々にエアコンなしで夜をしのいだ、お彼岸土曜朝です。湿気は手元計で62%とそこそこあるのですが、温度がぐっと下がり、窓を開けるとちょっと肌寒いくらいですね。

 さて、今朝の欧州サッカー情報は・・・、金曜夜のゲームはあまりなかったようで、フランス、ベルギーでちらほらあったようですが、モナコの南野はじめ、特段の活躍はなかったようです。ま、そんな日もありますね。土日に期待しましょう。

 本日の写真、ガラガラの快速「ふらの・びえい号」で、富良野駅へとやってきました。暑かったなー、思い出します。ホーム反対側?には、観光列車の「のろっこ号」が。道内あちこちでみかける、トロッコ風車輌を使ったもので、みかけるだけで、乗り尽くし旅にはちょっと使いづらいため、釧網線に続き、ここでも乗る予定はしりません。

 乗り換え時間を使い、駅前を散策、ちょうどお昼時なので、ランチでもしようとブラブラ。次回は、ランチの様子を紹介します。

 みなさま、良い週末を!

ロケ地:富良野駅(2019年8月) 】

 

 

| | Comments (0)

September 18, 2023

美瑛→富良野「臨時快速列車ふらの・びえい号」 ・ JR北海道

Img_20190802_105609 Img_20190802_110252 Img_20190802_110300 Img_20190802_110522 Img_20190802_110527 Img_20190802_110809 Img_20190802_110824 Img_20190802_111924 Img_20190802_112023 Img_20190802_112024 Img_20190802_112028 Img_20190802_112605 Img_20190802_112606 Img_20190802_112613 Img_20190802_112630 Img_20190802_112711 Img_20190802_112802 Img_20190802_112805 Img_20190802_112940 Img_20190802_112949 Img_20190802_113008 Img_20190802_113012 Img_20190802_113030 Img_20190802_113310 Img_20190802_113327 Img_20190802_113425 Img_20190802_115145 Img_20190802_115146 Img_20190802_115202

 

 おはようございます!

 3連休の最終日、今日も元気に残暑厳しい、どころではない、関東では35度超も覚悟だという、夏真っ盛りな敬老の日、朝です。

 来週は彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」などと申しますが、今年は、10月まで残暑を覚悟、とのこと? もう、季節感なんてあったもんじゃない、温暖化・熱帯化の様相です。お墓参りも大変ですね。みなさま、無理なく・・。

 さて、本日は、いきなり ↑ 写真がたくさん・・、一気に消化しようと? 何もすべて載せる必要もないのですが、律儀に計、30枚! 載せてみました。

 北海道のなかでも特に風光明媚な、美瑛~富良野間の車窓から、・・・旭川から山道や峠を越え、美瑛の丘陵地、富良野の平野部へと列車は進んでいきます。この日はピーカン、外は暑いのでしょうけど、車内は冷涼、快適に北海道を感じつつ、旅の歩みを進めていきます。

 まあ、車窓からだけなので、ラベンダーを近くで、とか、地元グルメを堪能して、とはならないのですが、まあ、鉄道路線乗り尽くしが目的だったりするので、それで十分良し! 景色はおつまみ程度なので、大した写真もありませんが、記憶アーカイブ、ということで。

 話題は変わりますが、昨日に続き、欧州サッカー、日本人選手情報!

 今朝はなんといってもスペイン、レアルマドリードとレアルソシエダ、そう、久保くんが出場、残念ながらラ・レアル(ソシエダ)は2-1で敗れました。先制点をアシストするなど、相変わらずキレのあるプレーだったようですが、元々自身を保有していたレアルマドリードに恩返しができず? 残念でした。

 あとは、プレミア(イングランド)勢、アーセナルやリバプールは今夜になるのかな? もう、日本人が登場するビッグゲームが連日あるので、追いかけるだけでも大変です。あ、ちなみにJリーグもここ数年? 分散開催が定着し、昨夜は地元千葉・柏のレイソルが、横浜FCを破り、今シーズン初の2連勝だとか。井原監督のもと、なかなか厳しい序盤戦から、ここへきて盛り返しの兆しか? この勢いで進んでいってほしいものです。

 では、今日はこのへんで。みなさま、良い祝日を!

ロケ地:美瑛駅→富良野駅「快速ふらの・びえい号」(2019年8月) 】

| | Comments (0)

September 17, 2023

旭川→美瑛「臨時快速列車ふらの・びえい号」 ・ JR北海道

Img_20190802_101642 Img_20190802_102626 Img_20190802_103820 Img_20190802_103827 Img_20190802_104349 Img_20190802_104636 Img_20190802_105554 Img_20190802_105559 Img_20190802_105614 Img_20190802_110010

 

 おはようございます!

 3連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。今日は結局、雨は降ったのか? 今日も蒸し暑くなるであろう、日曜早朝です。

 恒例? 欧州サッカー日本人選手情報

〇鎌田 1アシスト、ラツィオはユベントスに敗戦

〇遠藤 出場なし、リバプールはウルブスに勝利

〇三苫 ゴールアシストなし、ブライトンはマンUに勝利!

・・・とりあえずそんなとこか。

 さて、今日は早速写真の話題へ。

 2019年北海道旅、旭川からの行き先は・・・南下します。富良野線で美瑛・富良野方面へ。その名も「快速ふらの・びえい号」に乗車です。夏のラベンダーシーズンに運行されるというこの列車、もはや、鉄道で行く人がいないのか、はたまたお盆のハイシーズンでないからか、ガラガラでした。キハ183系という、引退間近のディーゼル車輌でゆったりのんびり、これは最高の旅です。

 途中、美馬牛駅を経て、「パッチワークの丘」などでおなじみの美瑛駅へ。ほんとはのんびり途中下車でもしながらいきたいのですが、とにかく乗り尽くし、そんな時間もないので、窓からの風景を楽しみます。旭川からここまでは、割と地味な?風景なのですが、ここから富良野までは、ゴールデンルート、爽快な景観が広がります。それはまた次回にご紹介。

 さあ、3連休も、仕事をいろいろ気にしだしたら、やることいっぱいあって、とにかく進めておこう、という貧乏根性丸出し状態です。ま、あとあとラクしたいな、という気持ちで、そこまで追い込まれているわけでもないので、粛々と進めておこう、と思います。どうせ外へ出ても暑いので。・・・でも、逆に体力低下必至? 体を動かすことも大切ですね。

 ではみなさま、そんなわけで、良い日曜日をお過ごしください!

ロケ地:旭川駅→美瑛駅「快速ふらの・びえい号」(2019年8月) 】

 

| | Comments (0)

September 16, 2023

「風っ子 そうや」号 ・ JR北海道

Img_20190802_1012222 Img_20190802_101241 Img_20190802_101251 Img_20190802_101309 Img_20190802_101330 Img_20190802_101338

 

 おはようございます!

 曇天、9月も半ば、彼岸も近いというのに、一晩中、エアコンつけっぱなしのため、外の空気感までは確認できていない、土曜朝です。

 いやー、今週の私は、いろいろと大変でございました。出張で四国方面へ行ったのは仕事なのでまあ、良いとして、父親の介護関連で振り回され、仕事と違い先の読めない中、いろいろと折衝を繰り返しながら、ようやく一段落? ・・・いや、つい3カ月前にも、一段落、落ち着いたと思っていたらこのありさまで、状態は刻々と変化、悪化していくという・・・絶賛進行形の介護振り回され状態でございます。

 おかげで、入所していた施設(特別養護老人ホーム)からは退所を求められ、こちらも長居する気などなかったにも関わらず、話し合いにおける圧力たるや、エゲツないものでした。人を扱っているのですから、もう少し人間らしく、親身になれとまではいいませんが、顧客対応としては失格、下手くそなやり方だと感じました。そうでもしないと長居する客が多いということなのでしょうが、つい先日までのやりとりからの豹変ぶり、恐ろしいものでした。呼び出されていきなりそれですから、こちらは疲弊し、落胆し、暗澹たる気持ちになります。

 さて、そんなグチを言ったところで、週末、また、サッカー、国内Jリーグや、欧州に散らばる日本人選手の活躍、楽しみです。たくさんいるので、毎週末、何かしら、誰かしら、活躍する。週によっては、日本人ゴール祭り、・・・すごい時代になったものです。

 ということで本日の写真。ブログタイトルの通り、「風っ子 そうや」号 ・・・乗ってはいないんです笑 旭川駅ホームに停まっていたものを興味深くパチリ。宗谷本線を走る観光列車として運行されたそうです。のんびり、乗ってみたいものですが、道内各地で運行されている他の観光列車と同様、運行ルートや時間帯など、私のような乗り尽くし旅には少々不向きな面があるため、今回も乗車はせず、こうして記念に写真を取るくらいなのですが。

 ↓ ↓ 宗谷本線の通る、音威子府村ホームページから

2019年夏、宗谷本線に観光列車「風っこそうや」号、運行しました!|音威子府村 (vill.otoineppu.hokkaido.jp)

 いつかはこんな列車も乗ってみたいのですが、当面は乗り尽くし系、乗っていない場所に行くことが旅の最大のモチベーションになっているゆえ、あまり乗る機会はないかな、こうした観光列車は。

 ではでは、本日外はたぶん、いつもどおりの蒸し暑さなのかなと推察しますが、10月まで残暑が続く? とか、わけのわからないことも言われている中、みなさま、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 良い週末を!

【ロケ地:旭川駅(2019年8月) 】

 

| | Comments (0)

September 09, 2023

札幌→旭川「特急ライラック」 ・ JR北海道

Img_20190802_082350 Img_20190802_082401 Img_20190802_082412 Img_20190802_083155 Img_20190802_101010 Img_20190802_101021

 

 おはようございます。

 昨日は台風襲来、我が千葉県、房総半島方面が特に大雨で、河川氾濫による被害が数多く報告されています。お見舞い申し上げます。

 来ることがわかっていても、こうして被害が出てしまう。なんともやりきれないのだが、苛烈化、激甚化が進みつつあるようにも思える昨今のこうした自然災害に対し、より慎重に行動する必要があるやに思います。

 ということで、本日は、台風一過のスカッと・・・しない曇り空、気温が低く、暑さがないのは良いのですが、湿度は高め、ムシムシで、動けばすぐに汗かきそうな感じです。

 さて、本日は早速写真の話題へと。

 札幌駅から向かった先は・・・そう、旭川駅です。北海道の大動脈、その大規模輸送を担う「特急ライラック」でしばしの快適移動。問題なく、旭川に到着したのでした。指定券の記載にある通り、到着はまだ朝。本日もモリモリ北海道を移動するのですが、さて、次はどちらへ?

 北海道は広いし、パスがあればどこでも行けるしで、ここ旭川からも、いろんな方面に移動ができます。

1.稚内方面(宗谷本線)・・・北の最果て

2.遠軽・網走方面(石北本線)・・・この旅、先日乗ってるので、再訪はなしか?

3.富良野方面(富良野線)・・・南へ、寂しいローカル線

4.札幌方面(函館本線)・・・戻る? まさか笑

 ・・・ということで、どれを選ぶか。一応、緻密に計画されたルートのため、既に決まってはいるのですが、よほどのカネとヒマがあれば、サイコロ振っての旅でもしたいところですね。

 ということで、北海道鉄道旅、まだまだ続きます。

 

| | Comments (0)

September 03, 2023

JR北海道駅名標キャラメル ・ 道南食品

Img_20190802_083630 Img_20190802_083720 Img_20190802_080806 

 

 

 

 今日も元気だ暑さモリモリ。

 ・・・そんな、カラ元気を叫びたくなるほど? 本日もおあつうございますな日曜の朝、である。

 サッカー好きな私としては、開幕したばかりの欧州新シーズン、日本人の活躍が毎週末、届くようになって、なんともうれしい、忙しいのである。

 ちなみに今、現在の昨晩からの活躍状況と言ったら・・・

久保(ソシエダ):2ゴール&オウンゴール誘発

鎌田(ラツィオ):リーグ戦初ゴール、昨年覇者ナポリを破り今季初勝利

南野(モナコ):1アシスト、開幕4試合で3ゴール3アシスト

板倉(ボルシアMG):1ゴール、バイエルンに敗れるも、活躍

浅野(ボーフム):2ゴール

・・・こんなところか。

 そして、本日予定のゲームは、遠藤(リバプール)、富安(アーセナル)、ほか、イングランド、ドイツ、ベルギーやオランダなど日本人たくさん、もう、毎週、誰かしら活躍してくれるし、時には今朝未明のように、もう、日本人フィーバー状態!笑 ・・・なんとも幸せなのである。

 それを確認するのは、主にネットメディア。ダゾーンなら加入済だが、各国リーグごとに放映権者はさまざまなので、そんなにたくさん有料メディアに加入もできず、だいたい、夜通しライブ観戦も週明け仕事に響く御トシ●●歳と私としては、翌朝、ネットで結果拝見、欧州プレビューショーをユーチューブほかで楽しむのが最適な解、なのである。

 思えば、そんな時代が来るなんて、感慨深いものであります。俺も我もと、みなが最高峰の欧州サッカー参戦をめざし、互いの活躍をも刺激として、競い合うように毎週、こうした結果が出てくる。・・・これを成長と言わずしてなんと言うか。それぞれがもがき、苦しみ、なんとかアジャストしつつ、自分の力を発揮することが、日本代表はもとより、Jリーグにだって良い影響をもたらす。同じ日本人が活躍しているのだから、俺だって、と。ほか、子どもたちの夢はもちろん、私のような中高年世代、ほか、スポーツ好きなら誰だって、同胞が世界の檜舞台で活躍することには心踊ることだろう。ほんとに、幸せだ時代だとつくづく思う。

 と、ひとしきりサッカーの話題に触れたあとは、写真について。札幌駅のおみやげ屋さんに、あるんですよね。鉄ちゃん心をくすぐる、こんな商品が。大人になると、キャラメルなんてそうそう口にすることもなくなりますが、このパッケージを見たら、そして、お手軽価格やサイズということもあり、これはもう、購入確定、です。

 「道南食品」・・・明治食品のグループ企業なんだそうです。函館にある工場、つまりは製造部門ということ。

道南食品株式会社 | グループ会社紹介 | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

 ↑ このサイト、紹介写真を見て、ああなるほど、と。昔懐かし「サイコロキャラメル」を作っているんですね。あのパッケージをそのまま? JR北海道の駅名標にしたという。うまいことを考えたものだと思いました。

 でも、「サイコロキャラメルのパッケージって、こんな小さかったっけ」とも思いましたが、子どもの頃に手に取った大きさと、今、大人になっての大きさは、感じ方が違う、ということなのか、・・・よくわかりませんが。

 そしてこの商品、JR北海道の駅名標、というだけあって、道内各駅ごとに1サイコロ、それがランダムに5つパックされているということで、見る、探す、選ぶという楽しみもあるわけですな。これはもう、鉄ちゃんにとってはたまらない。知ってる駅名、難読駅名、ここってどこだっけ?駅名など、大の大人がキャラメルコーナーで立ち尽くす場面というのは、なかなかエグい情景であります笑

 そんなこんなで、私が買ったのが写真のパック。

 「南永山、釧路湿原、標茶、大成、幕別」駅です!

 ・・・だからなんだと言われそうですが、確かに、何か確信があって選んだわけでは決してない、この商品です。当時の記憶をたどれば、道東、釧路や根室を巡ってきた旅なだけに、釧路湿原や標茶、なんてのが心に響いたのかな? と。

 写真にもある、陳列棚、壮観でしょう? もう、探し出すときりがないし、複数買っても中身のキャラメル消費方法として、おじさんの胃袋に入ってはカロリー過多ですから、1パックを厳選購入した次第です。

 そして、このキャラメルや前回紹介のビタミンゼリーの背景に見えるのは、特急列車の座席。これらを買い出し後、特急列車で向かった先は?・・・次回、お知らせします。

 いやまあ、4年も前のこと、こんな詳細に紹介しなくても、と思うのですが、だんだん思い出してくるので、引き続き、こんなゆるいペースでやらせていただきます。

 ではみなさま、良い日曜日を!

★★追加情報

 ブログアップ後、大事な追加情報が得られたので、以下、付記します。

★「JR北海道駅名標キャラメル」、発売日は2019年7月17日、つまり、発売直後にこの旅で訪れていた札幌駅にて目にした、ということで、なんというタイミング、巡り合わせか、・・・感謝いたします笑

★5つの駅名、組合せについては、以下サイトに情報あり。

「サイコロの旅」どうでしょう? JR北海道の駅名標がサイコロキャラメルに、「JR北海道駅名標キャラメル」道内で発売 - ねとらぼ (itmedia.co.jp)

【ロケ地:札幌駅 → 某駅の列車内(次回、まもなくご紹介予定)(2019年8月) 】

 

| | Comments (0)

September 02, 2023

PERFECT VITAMIN 1日分のビタミンゼリー マスカット味 ・ ハウスウェルネスフーズ

Img_20190802_083546 Img_20190802_083551

 

 おはようございます!

 今週後半は、ちょっとだけ? 秋の気配を感じるような風が吹いていたが、今日は朝からまた、暑い暑い。蒸し暑さ。もう、すっかり酷暑が戻ってきてしまった、という感じだ。そろそろ、あちこち出かけたい気分にもなるのだが、この暑さでは躊躇してしまう。

 千葉県下には熱中症アラートが発令された? とかなので、県外のことはわからないが、今日も元気が日差しが強い、・・・そんな千葉県の土曜・朝である。

 もう、暑さにも飽きたというか、ここへきてじわじわと夏バテ的な疲労感もあるところなので、今日は早速、写真紹介へとまいります。

 北海道旅、札幌駅あたりで購入したものであろう、ビタミンゼリーである。ビールに駅弁、・・・そんな自堕落な?飲食が続いたら、結構、健康面も気にする私、なのである。ビタミンを補充しようと・・・。

 ちなみに、健康と言えば、カロリーも気にする方な私であるかこの一品、パッケージ裏の写真を見ると、カロリー(エネルギー)は「110kcal」とのことで、まあ、ビタミン取得のためなら、許容できるカロリーかな、という感じである。

 もっとも、詳しく言えば、そのカロリーの吸収のしやすさ、というのも気にしどころであって、いわゆる「GI値」というやつなんだが、おそらく、この商品は、ゼリー状ということもあって、かなり吸収しやすい、つまり、一気に血糖値が上がるんだろな、という想像もしてしまうのである。

 どうでしょう? ・・・そんな私の健康知識具合は? まあでも、あまり気にしすぎても逆に体に悪い!笑 小さなパック一つでジタバタするのもなんなので、ビタミン13種、1日分をおいしくいただいた次第なのである。

 夏バテ予防にも、こうしたビタミン類、バランスよく摂取することは大事であろう。日常使いまではいかないが、たまに、ビタミン不足を感じやすい旅の食事の合間などには、こうして買ってみるのがちょうどいい、と感じるのである。

 ということで、酷暑長引く今こそ! こんなビタミンがたまには欲しいと思うのだが、みなさまも、栄養バランス、休養、睡眠と、しっかり自己管理しながら、たぶん、まだまだ暑いであろう9月を元気に乗り切りましょう!

ロケ地:札幌駅 → 某駅の列車内(次回以降、まもなくご紹介予定)(2019年8月) 】

 

 

 

| | Comments (0)

« August 2023 | Main | October 2023 »