« July 2023 | Main | September 2023 »

August 2023の8件の記事

August 27, 2023

札幌駅 ・ JR北海道

Img_20190802_080421 Img_20190802_081424

 

 おはようございます!

 昨日よりは、やや暑さが落ち着いた感じ。曇り空、ひょっとしてゲリラ豪雨も覚悟、的な日曜朝、である。

 蒸し暑さは変わらないので、動けば不快指数はあっと言う間に高まりそうだが、動かずに過ごそう、という気マンマンである。

 さて、前回(昨日)の写真で、札幌駅に戻ってきてホームに停まっている車輌を紹介したが、そこから、どこへ行くのか。

 その前に、手元に残った札幌駅の写真を紹介しておきます。

 道都、札幌の駅改札口は、ご覧のとおり、にぎやかです。道内各地へ行き交う列車がいろいろ表示され、駅弁やおみやげを買ったり、発車までの時間を過ごしたりと、多くの人々でごった返します。

 朝、手稲駅から「ホームライナー」で到着後、乗り換えた列車は? 行き先は?

 ・・・次回以降、紹介してまいります。本日は短いですがこのへんで。

 みなさま、良い日曜日を!

ロケ地:札幌駅(2019年8月) 】

| | Comments (0)

August 26, 2023

フラノラベンダーエクスプレス(クリスタルエクスプレス)@札幌駅 ・ JR北海道

Img_20190802_0745142 Img_20190802_074549 Img_20190802_074604 Img_20190802_074631 Img_20190802_074658 Img_20190802_0748032 Img_20190802_074819 Img_20190802_074838 Img_20190802_074827 Img_20190802_074922 Img_20190802_074936

 

 こんにちは!

 暑さが納まる気配はなく、本日も晴天なり、時折、ゲリラ雷雨的な雲は現れるものの、本格的な降りにはならない、そんな土曜午後の千葉県です。

 今週の出来事メモ、プリゴジン氏搭乗の自家用小型ジェット、モスクワからサンクトペテルブルグに向かう途中、モスクワ郊外で墜落、同氏死亡。離陸前に緊急の整備が必要とかで、その際に爆薬が仕掛けられたか? 空対地ミサイル説もあるが、まあ、遠からぬうちに消される運命にあったとは言えよう。ロシアらしい対応である。

 さて、今日の写真は、かっこいい特急車輌、電車です。札幌駅でみかけた、タイトルにある、観光用の特急列車。札幌発、富良野行き「フラノラベンダーエクスプレス」です。もともとは、「クリスタルエクスプレス」といって、トマムあたりと札幌をつないでいた車輌ですが、たまにこうして、富良野行きとしても運用されていたのでしょう。そもそも、かなりの年代物車輌で、引退間近、サビが目立つような車輌でした。乗車はしませんでしたが、せっかくなので、だいぶくたびれた車輌を写真に収めた次第です。

 今、調べたら、この写真を撮った翌月、2019年の9月30日まで運行され、その後は引退した、とのことで、まさに、最後の雄姿、だったんだなあという感じです。

 「葬式鉄」といって、廃線日や車輌引退日などに、現場に行って「ありがとう~!」って叫んでる鉄ちゃんがいますが、この車輌にも、長年、お疲れさまでした! と言ってあげたいですね。

 子どもたちの夏休みも終盤、みんな、良い思い出はできたかな? おじさんは、みなさんが学校2学期始まってから、すいてる時期に出張がてら、旅してみようと画策中です。ほんと、この夏の暑さには参ったので、少し落ち着いたら、気分転換も兼ねて? なにか、違う景色でも見たいものです。

 では、本日はこんなところで、みなさま、良い週末を!

ロケ地:札幌駅「フラノラベンダーエクスプレス(クリスタルエクスプレス)」(2019年8月) 】

 

 

| | Comments (0)

August 20, 2023

手稲→札幌「ホームライナー」 ・ JR北海道

Img_20190802_070125 Img_20190802_070128 Img_20190802_070554 Img_20190802_070609 Img_20190802_071803 Img_20190802_071812 Img_20190802_074245

 

 おはようございます!

 快晴、暑さのあまり? ちょっと霞んでる感じもする日曜朝の空。また、暑くなるのは必至、もう、今さら嘆いても仕方ないですし、バテバテにも慣れ親しんできました。・・・いいのか悪いのか。

 昨日、紹介した、サッカー、イングランドプレミアリーグ、リバプールFCに移籍した遠藤航選手、昨日の今日ならぬ、昨日の昨日で、早速試合に出場しました。期待されてるというのと、人が足りないというのと、両方なんでしょうが、新シーズンの第2節はホーム初ゲーム。試合中盤、見方選手が一発レッドで退場、守備人材として投入された遠藤選手、無難に仕事をこなし、チームは3-1で快勝。良いスタートと言えるかと思います。

 昨日も書いた、「移籍なんてこんなもの」・・・1週間前には想像もつかなかったようなことが、シーズン開幕前後、移籍期間内にはよく起こります。移籍も所詮、マーケットですから、早いもの勝ち、高いもの勝ちなところがありまして、リバプールにしてみれば、第一希望の選手を他クラブに持っていかれ、半ばあわてて? 遠藤を確保に走ったという感じ丸出しです。どれだけ事前の交渉、やりとりがあったのか、・・・報道で見る限り、遠藤はじめ関係者にとっては、まさに青天の霹靂、バタバタとまとまった話だったのでしょう、おそらく。

 あまりに刺激的な移籍劇、・・・平凡な仕事人生を送っている私はじめ、一般の方々からすれば、なんともエキサイティング、うらやましいなとすら思います。自分を試したい、チャレンジしたい、もっと上へ・・・そんな気持ちに満ちあふれた人生、送ってみたいものです。

 ・・・と、ちょっとでも、自分の人生を重ね合わせてみたりして、それもまた、サッカーの楽しみだったりします。遠藤選手、彼にも家族がいて、挫折も味わい、でもこうして、素晴らしい経験を積み重ねている、・・・元をたどれば、彼の人柄、人間性が、成長を担保する源泉であるような気がしてなりません。

 日本代表のキャプテンとしても、まだまだ活躍してもらわねばなりません。まずは新天地でバリバリ、働いてほしいものです。ん~、楽しみ!

 ついでに、というと失礼な話ですが、ブライトン2シーズン目に入った三苫薫選手は、昨日のゲームで1得点1アシスト。そのゴールがまた、彼らしい、ドリブルすり抜け結果出す、「俺がミトマだ!」的なゴールなので、すごかったです。

 いやー、ほか、もう、日本人だらけな今シーズンのヨーロッパ、ほんとに楽しみ! 笑

 ということで、サッカーの良い話題が多い日は、筆もなめらかになりますが、今日はこれから用事があるので、ボチボチ写真紹介へと。

 飲食品紹介に旅の様子も絡めると、とたんに写真紹介のペースが落ちるので、マメにブログ更新、大量の写真を捌いていく必要性、半ば強迫観念に駆られます。

 なので、とりあえず消化、紹介しておこうという感じですが、前回の札幌到着、手稲泊を経て、翌朝、手稲から札幌へと向かいます。駅前の宿も快適でした。

 この、手稲→札幌に利用したのが、「ホームライナー」という列車で、ターミナル駅、札幌の集まる列車の多くが、ここ手稲駅の西側に位置する車輌基地に留置されます。翌朝、そこから回送され、札幌始発となる特急列車、カラで札幌まで走らせるのはもったいない、ということもあり、100円払えば手稲から札幌まで、座って行けます、というサービス列車を設定しているわけですね。JR北海道にとっては大した小遣い稼ぎにもならないと思うのですが、朝の通勤ラッシュ、少しでもゆったり、のんびり過ごしたいという需要は確かにあるのでしょう、おまけに100円なら、ということで、この列車もそこそこ利用者はいました。ちなみに、手稲-札幌間はおよそ10kmほど。時間にして20分程度なんですが、朝から疲れたくないですしね。気の利いたサービスだと思います。

 そして、朝の札幌に戻ってきて、ここから、どこへ向かうのか。・・・4年前の話なので、すっかり忘れてしまっていますが、次回、ブログ書く時に写真を確認してみたいと思います。

 ではみなさま、残暑厳しい折り、無理なくお過ごしください。良い日曜日を!

ロケ地:手稲→札幌「ホームライナー」(2019年8月) 】

| | Comments (0)

August 19, 2023

根室本線~特急おおぞら・新得駅・札幌駅・函館本線・手稲駅 ・ JR北海道

Img_20190801_173711 Img_20190801_173718 Img_20190801_181828 Img_20190801_181830 Img_20190801_181834 Img_20190801_2018122 Img_20190801_201950 Img_20190801_2045272 Img_20190801_204837 Img_20190801_205053

 

 おはようございます。

 30度台後半の最高気温、という時期が去ったからか、はたまた、己の体が暑さに慣れたせいか、今朝の、このモワっとした高温多湿ぶりもなんとなく受け入れてしまっている、そんな8月半ばの朝です。

 最高気温が40度近くになるというと、炎天下の車もいたわりたくなるもので、昨年?買った、前窓の外側につけるカバーが大活躍。気休め程度という感じではあるものの、炎天下の直射日光が車内に進入するのをかなり? 和らげただろうということで自己満足しております。

 もう一つ、今朝は個人的大ニュースもありまして、サッカー、ドイツ・ブンデスリーガ、シュツットガルトに所属していた遠藤航(わたる)選手が、イングランド・プレミアリーグの名門、リバプールへ移籍するという。ニュースによれば、ここ数日の動きで急転直下? 決まったような感じらしく、まあ、移籍なんてそんな感じで、おそらくリバプールにとっては、遠藤はファーストチョイスではなかったんでしょうが、この夏の市場で思うようにいかぬ補強ぶりから、次善の策、セカンドチョイス的に選ばれたのが遠藤選手だったのだと思います。もちろんそれで十分OK。移籍なんてそんなもの、というのはそんなことで、誰かが出れば誰かが必要になる、この人ダメなら次の人、という感じで次々決まっていくという。今月一杯開いている移籍市場からすれば、十分余裕のあるこの時期に決まったということで、リバプールにとっても逃したくない人材、チャンスだったということがわかります。

 イングランドやプレミアリーグにとっては未知数の選手でしょうが、そこはそれ、日本代表のキャプテン、シュツットガルトのキャプテン、・・・どこのチームでもうまくやっていけるパーソナリティを十分持ち合わせている人材です。新シーズンが大いに楽しみ、期待したいと思います。同じく、先日イタリア・ラツィオへ移籍した鎌田大地選手や、ベルギー、オランダ、ドイツはもう、日本人だらけ。今朝方読んだ、ベルギー・シントトロイデンの立石CEOのインタビュー記事によれば、日本人の若手は欧州へのモチベーションが高すぎ、なんて見方もありましたが、でも、この生ぬるい時代、挑戦したい、という気持ちがこれだけあふれているというのは、なんとも素晴らしいことです。外国人が不思議にすら思う、「Jリーグの方が稼げるのに」というもっともな意見もあるなかで、あえて挑戦する彼らを、今後もまぶしく応援し続けていこうと思います。

 さて、好きなサッカーの話なので思わず熱くなってしまいましたが笑、我に返って本日の写真、北海道旅の続き、です。

 根室本線をひた走る、特急「おおぞら」車内の風景、夕刻の新得駅の次は、終点札幌です。前回までの写真でおわかりの通り? ビール飲んで、駅弁2つもたいらげれば、眠くなるのが自然の摂理。外は暗闇ともなれば、景色の写真も撮れないわけで、本日の旅、終焉に向けた流れとなっています。

 札幌駅からは、小樽行きの普通列車で小樽方面、「手稲(ていね)」で下車。本日の宿はここ、手稲駅前のホテルを確保しました。札幌に泊まっても良かったのですが、明日の行程、ここから乗りたい列車などありまして、手稲に泊まる機会もそうそうないだろうというのと、札幌に比べ安上がりというメリットもあり、そうなりました。

 この時の北海道もそれはそれは暑くて、避暑地のイメージなどまるでない感じでしたが、まあ、今のこちら関東と比べれば、いくぶんマシか? ・・・まだしばらく、旅は続きます。

 ではみなさま、良い週末を!

【ロケ地:JR根室本線・特急おおぞら(釧路~新得周辺/~札幌)、手稲駅(2019年8月)】

| | Comments (0)

August 13, 2023

かきべん ・ 釧祥館

Img_20190801_190352Img_20190801_190156   Img_20190801_190310

 

 こんにちは!

 暑い! 蒸し暑い! それ以上の言葉が出てこない、サウナのような日曜日である。

 台風7号はいまだ小笠原諸島の手前? にあるようだが、そのせいなのか、点々と雨雲が襲来、昨夜から時折、大雨を降らせている。

 台風なんだから、強風と雨はしょうがないとしても、この気温の高さゆえに感じる湿度。熱帯雨林気候で言えば、スコール後ならカラッと晴れ上がりそうなものをいつまでもジメジメと、本当にやっかいな気候である。

 熱中症の一種なんだろうが、もう、バテバテ必至なこの天気、もう、どうしようもない。

 さて、本日は早速、写真紹介へ。

 昨日に続き、駅弁である。釧路→札幌の長距離移動、途中でお腹が減っても購入機会はなし、とのことで、釧路駅で多めに買っておいた食料品のうちの一つ、昨日紹介した 「いわしのほっかぶり寿司 ・ 弁当工房 引田屋」 に続く、駅弁その2、なのである。

 昨日のいわし・・・は、当時初めて目にした商品だったが、本日紹介のコレは、釧路駅弁の定番? とも言うべき商品でしょう。厚岸名物「かき」を使ったカキメシ、その名も「かきべん」です。

 貝類もいろいろあれど、牡蠣となると、私の好物の一つでありまして、こうして弁当にしても、単体でつまみにしても、生でも、煮ても、焼いても、と、オールバリエーション、なんでもゴザレのマルチ食品という感じです。

 写真を見てもらえれば、詳しい説明は不要かと思いますが、煮汁のたっぷりしみ込んだごはんの上に牡蠣がたくさん乗っている、・・・牡蠣名産の土地では良く見かけるテイの駅弁ではありますが、ここ厚岸に来たら、それは食さないわけにはいかないでしょう、ということで、旅のオトモにチョイス! なんであります。

 ん? 牡蠣が「たくさん」乗っている?  数えてみると、1、2、3・・5つ?  もっとこうびっしりとごはんが見えなくなるくらい乗っててほしいな、という願望はありますが、980円という価格を考えても、妥当な線と言えましょう。ひょっとして、1つ二つ食べてから撮った写真? かともおもいましたが、並び方を見ればおそらく、開封直後、食前の状態であろうと想像はつきます。

 念のため調べてみたら、やはり、そのようですね。↓

かきべん:株式会社釧祥館 (ekiben.or.jp)

 釧祥館という弁当屋さんの商品です。

 1000円以内というのは、手が届きやすい価格帯ですし、特に、今回の私のような旅をしていると、駅弁2つ購入! という際には、かなりハードルが下がる(買いやすくなる)ものです。

 味もね~、ご存じの方など、想像つくかと思いますが、ほんとにおいしいですよね。

 東京あたりでの駅弁フェアでも、こうしたカキメシはよく見かける商品かと思いますが、やはり、そこは万障繰り合わせて、現地で食べたいものですね。旅情に浸りながら食するのが、THE駅弁! 旅の楽しみでもあるわけで。

 ということで、ここ数回の飲食シリーズもここまで。次回からはまた、北海道旅の紹介に戻る予定です。札幌へと向かう車窓など、ご紹介してまいります。

 ではみなさま、良い日曜日を!

【ロケ地:JR根室本線・釧路駅・特急おおぞら車内(2019年8月)】

 

 

 

| | Comments (0)

August 12, 2023

いわしのほっかぶり寿司 ・ 弁当工房 引田屋

Img_20190801_173706 Img_20190801_173924

 

 おはようございます!

 薄曇り、日が差さないのはありがたいが、この湿気はなんとかしてほしい、そんな土曜朝である。

 ちょっと動けばジットリ、ジメジメ、なんとも言えない不快な感じで、気温だけでなく、エアコンは必須になってしまうのである。

 昨夜のなでしこジャパンは、対戦相手、スウェーデンにちょっと違いを見せつけられて、スコア通り(1-2)の実力差での敗戦、でした。

 ここまで絶好調、順調過ぎるくらいだっただけに、こんな負け方もあり得るよな、と、納得の負けを感じました。勝ち進めば楽しみも長引いたのですが、仕方ないか・・・。ここまで、楽しませてもらっただけに、悔しさも募りますが・・。お疲れさまでした。まだまだ上がある、悔しさをバネに、と、通り一遍のコメントになってしまいますが・・・。

 さて、そして本日の写真。前回、前々回と、缶ビールが写った後ということで、今回は、食! 弁当です。

 乾きモノ等のつまみ・アテも必要ですが、長時間・長距離の移動ともなれば、しっかり腹ごしらえもしたいもの。そこで、釧路駅で仕入れたのがコレ! イワシの寿司を薄い大根でくるんだ形。単なるイワシ寿司ではなく、大根もシャキシャキ、歯ごたえ良く、おまけに健康にも良いだろうということで、商品棚で思わず手が伸びた、そんな一品です。

 ヒトクチサイズで食べやすく、酒のつまみにもなり、空腹も満たされる、・・・まさに、旅のお供にピッタリ! です。

 製造元の「引田屋」さんは、釧路にあるお弁当屋さん。名物らしいですが、私はこの時はじめて知りました。

 ん~、あらためて、見ているだけでヨダレが出そうです笑 一つずつ、つまみながら、缶ビールをこう、グビグビと。・・・最高です!

 週明けには、台風7号が日本にやってくるのが確実な情勢、上陸地は紀伊半島あたり? 交通等の混乱は必至な情勢です。せっかくのお盆、事業者にとっては稼ぎ時、・・・なんとも大変な状況ですが、少しでも安心・安全・安定したお盆休みとなることを願っております。

 ではみなさま、良い土曜日を!

ロケ地:「特急おおぞら」車内(2019年8月)

 

 

| | Comments (0)

August 11, 2023

サッポロクラシック ・サッポロ走ビール

Img_20190801_161841Img_20190801_161847  Img_20190801_161855

 

 おはようございます!

 山の日・・・祝日としては最も新しい? ような気がしますが、どうなんでしょうか。あまりなじみのない休日です。子どもたちは、夏休み中だから関係なし、でしょうか。大人も実質的にお盆休暇に該当し、本日も朝から全国的に道路渋滞が起こっているようです。

 今朝は、ここしばらくの暑さに比べると若干、気温は下がったような感じで、でもその分、湿度がやる気マンマン、これから日中にかけては気温も上がるでしょうから、今日も元気に高温多湿、過ごしにくい一日となるのでしょう。

 おまけに、台風6号は九州縦断中、7号も週末からお盆期間にかけて、東海・関東から日本海へと至るらしく、もう、帰省や観光の大混乱は必至? JR東海・東日本は昨日、相次いで「ちょっと計画運休しちゃうかも知れないから気をつけてくれ」的なアナウンスを前もって行っています。

 暑さ、混雑、台風混乱とくれば、もう、私なんぞは、出かけずに家でのんびり、いや、仕事でもしてた方がよほど精神安定上よろしい! と思ってしまうのですが、まあ、静かな環境で仕事を進め、あいた時間、空いたときにどこかへ出かけたいな、出張ついでにでも、と、密かに企んでいるのは毎度のことであります。

 さて、そんななかで本日の写真。前回に続き、北海道旅での飲料、ビールです。

 もう、本ブログでは何度も紹介している? かと思いますが、北海道と言えばサッポロビール、そのド定番とも言うべき、「サッポロクラシック」であります。

 本当は、現地で生ビールとして、ジョッキでいただくのが正統派、たっての願いではあるのですが、そこはそれ、今では容易にこちら関東でも手に入るようになった缶ビールとしていただくのもまたよろし、ということで、時々購入しています。

 この旅でも、お店でジョッキ生として飲んだり、こうして移動中に缶ビールとして、など、やはり、北海道に行ったらサッポロビール優先となるのは致し方ないところで。

 ほか、前回紹介したクラフト系ビールなど、いろんな道産酒を味わうのが、これはもう、かけがえのない楽しみでもあります、私にとっては。

 ああ、今度行けるのはいつの日か・・・。一応、今年度、道内のお仕事も担当させていただいているのですが、経費節減や多忙を言い訳に? 行ける機会があるかどうか・・・いやぜひ行きたい、と願う、今日この頃です。

 さて、本日は、なでしこジャパン快進撃! W杯もとうとう準々決勝、スウェーデンとの対戦が行われます。

 おいしいビールには、それに見合うアテも必要で、素晴らしい「つまみ」をなでしこジャパンが提供してくれることを願いたいと思います。

 ではみなさま、良い連休、お盆休みを!

【ロケ地:「特急おおぞら」車内(2019年8月) 】

| | Comments (0)

August 06, 2023

ABASHIRIゴールデンエール ・ 網走ビール

Img_20190801_161638 Img_20190801_161647 Img_20190801_161653 Img_20190801_161659

 

 お暑うございます。

 一体、いつまで続くことやら。この暑さ。気温と湿度で、外出しようものなら、5分もすればクラクラ。それが、7月下旬からずっと、続いているイメージだ。

 だから、というわけでもないのだが、本日の写真は、そう、ビール!

 たまたま、撮影順に紹介している関係でそうなっただけなのだが、まあ、ビールも涼しいところで飲みたいほどの気候ではあるが、一服の清涼、ということで、ご紹介します。

北海道 網走地ビール の網走ビール株式会社|トップページ (takahasi.co.jp)

 網走ビール、・・・平成10年に設立された会社ということで、それほど古くもなく、新しくもなく、といったところか。ただ、クラフトビール業界では老舗であろう、よく目にする商品である。

 道東を旅するお供としては、欠かせない一品でもある。上記サイトからは、たくさんの風味、商品がご覧いただけるが、これはそのうち、定番?といっても良いかもしれない、エールビールである。

 北海道旅の途中、列車内で飲む缶ビールは、控えめに言って、最高である。

 しかし、サイトの商品ラインナップを見ていると、そそりますなー。いろんな味、片っ端から試してみたい衝動に駆られます。でもやはり、地ビールはその土地で飲むと、うまさ格別! ・・・いつかまた訪れた折りにでも、飲んだくれてみたいものです。

 ということで、本日は久々に飲料・アルコール紹介となりました。北海道の旅はまだまだ続きます。

 ではみなさま、体調管理には十分気をつけて、良い日曜午後をお過ごしください。

【ロケ地:「特急おおぞら」車内(2019年8月)

 

| | Comments (0)

« July 2023 | Main | September 2023 »